top of page
お知らせ
検索


リユース着物市開催中
4,5,6月はリユース着物市を開催中。 着物と帯はどれでも1,000円。和装小物は300円。 お気に入りの掘り出し物が見つかりますように。
yurikojimaurushi
4月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ハンドメイド材料・素材市開催中
2月はハンドメイド材料素材市を開催中! ハギレや小さなパーツは詰め放題100円です。 その他、毛糸、ボタン、糸、和紙など、掘り出し物が見つかるかも。 みなさまの手仕事のアイデアが生まれるきっかけになると嬉しいなあと思いつつ。
yurikojimaurushi
2月17日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


年納め竹あかりワークショップ
小さいお子さん2人がチャレンジしてくれました! 前からやりたいと思っていて、今回タイミングが合い、お越しいただけたそうです。 幼児のお子さんに、大人がサポートして体験していただくことは珍しくないのですが、 今回は最年少記録を更新...
yurikojimaurushi
1月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


新春蚤の市開催中
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 アトリエでは、現在新春蚤の市開催中です。 店先では、なんと10円からのフリーマーケット!店内では、今回はリユース着物がたくさん!浴衣や半幅帯は300円〜、着物や帯は1000円から〜。...
yurikojimaurushi
1月10日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


利根運河シアターナイトでの竹あかりワークショップに、たくさんのご参加ありがとうございました‼️
利根運河シアターナイト @theaternight_2024 での竹あかりワークショップに、たくさんのご参加ありがとうございました 明るいうちから、大人の方を皮切りに、交代で幼児〜中学生、もちろん大人の方も、インパクトドライバーや電動ドリルの穴あけに集中。...
yurikojimaurushi
2024年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:21回


【アクリル端材✖️あまりもので時計作り】
なんとなんと、今をときめくクリエイティブユニット naNimono @nanimono5687 さんとご一緒に、夏休みのものづくりワークショップを開催します naNimonoさんの素敵な素材、アクリル端材を持ってきてくれます ぜひぜひご参加ください **********...
mail968581
2024年8月2日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


8/6(火)は夏の刺し子教室です♪
古布に重ねて刺すことで、再び強度を増し、あたたかさを取り戻すなどしてきた、先人の智慧、刺し子。 「ルーツはリユース」な刺し子の体験が、流山のアトリエでできます 刺し子のgypsophila @s.a.gypsophila 主宰の講師が開発した、基本を学べてかわいいふきんキッ...
yurikojimaurushi
2024年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


綿の種探し&フラワーボトル作り、開催しました
園芸療法士の河南 真裕子さん @makemake.ippai に教えていただき、綿の種探し&フラワーボトル作り、開催しました😊 皆さんは綿花に触れたことはありますか? 綿花といっても、お花ではなく、お花に例えているのですね。...
yurikojimaurushi
2024年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


竹あかりワークショップのご報告
灯り工房さん @miharashinichi による竹あかり作りが開催されました。 親しいご友人同士、デザイン選びから、初めてのインパクトドライバー、記念撮影まで、和気あいあいと製作されていて、お手伝いしているこちらも楽しい気分になりました。...
yurikojimaurushi
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


【5/26(日)13:30〜16:00】園芸療法✖️あまりもの綿の種探し&フラワーボトル製作ワークショップ
園芸療法士の講師 河南 真裕子さん @makemake.ippai が、以前お仕事をされていた、徳島で栽培され、持ち帰ってこられた綿の実から、種を探して取り出し、 その綿や殻や、講師自らドライにした、やはり徳島からのロスフラワーなど空き瓶アロマオイルで、フラワーボトルを作り...
yurikojimaurushi
2024年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


種団子作り 開催しました
先月末、園芸療法士の河南 真裕子 @makemake.ippai さんに教えていただきながら、種団子作りをしました! 通常は土で作る種団子。 なぜお団子にするかと言うと、 土を耕し、小さく穴を開けて、一粒〜数粒ずつ種を植えていくのは大変だけれど、...
yurikojimaurushi
2024年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


七十二候あまりもの 造形ワークショップ、春のスノードーム作り、開催しました!
七十二候あまりもの 造形ワークショップ、 春のスノードーム作り、開催しました! 手のひらサイズのスノードーム、見た目は小さいかな?と思いましたが、大人も子どもも、ふんだんにある材料のどれを使うか、たくさん迷ううちに、あっと言う間に時間がすぎていきました。...
yurikojimaurushi
2024年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


4/27(土)11:00〜15:00 園芸療法士と作る種団子♪
伸びると嬉しい芝坊や作りに引き続き、ゴールデンウィークのはじまりは、種団子作りでスタート♪ 種団子って何?泥団子とは違うの? はい、ただの泥団子ではありません! いろんな種を混ぜ込んで作る土団子。 いつ、何が生えてくるか、ワクワクドキドキ。...
yurikojimaurushi
2024年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


4/20(土)10:00〜/13:00〜 72候✖️あまりもの 季節を感じる造形ワークショップ 春のスノードーム作り
すっかり春、千葉は桜も散る頃となってきました。 72侯というのは、春分とか冬至などの24節気を、さらに3つに区切ったもので、季節を示す豊かなフレーズが並びます。 今回のワークショップの頃は「葭始生(あし はじめてしょうず)」。葦が伸び出してくる頃、なんだそうです。...
yurikojimaurushi
2024年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


七十二候×あまりもので季節を感じるスノードーム作り 葭始生〜あしはじめてしょうず〜
4/20(土)10:00~/13:00~ 72候✕あまりもので季節を感じるスノードーム作り 葭始生 〜あしはじめてしょうず〜 我楽多作家 COLAK 高田けいこさん +自由に描くメッセージカード作り (ドームに入れたいものがある方はお持ちください) 参加費...
yurikojimaurushi
2024年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


イースターエッグ作り工作を開催しました
今日はイースター 先日、アトリエで、テーブルデザイン教室くらしって みうら ひろこさん @3hiroko.m にお越し頂き、イースターエッグ作り工作を開催しました リボン、ビーズ、ドライフラワー、レース、スパンコール、などなど、カラフルでふんだんにある素材から自由に選んでじ...
yurikojimaurushi
2024年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


芝坊や作りワークショップ
びっくり 3月2日に開催した、芝坊や作りワークショップ。 柔らかな伸びる素材なのを確かめて、祖母の春らしい色味のハギレを頭に使ったのはよいけれど、一向に芽が出てこない。 でも、下から根はどんどん生えてくるし、頭がふくらんでいるので、中で芽が出ているのかな?と、講師に相談。布...
yurikojimaurushi
2024年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


3月の七十二候×あまりものワークショップ開催しました
3月は「なむしちょうになる」菜虫蝶ワークショップ。 花まゆや生花材を使って、竹籠にアレンジメント。 水彩のメッセージカードを添えました。 繭と蚕のお話も。 作品完成後はお楽しみのモグモグタイム 大好評の小倉ベーカリー様のコラボパン
yurikojimaurushi
2024年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


春だよ!イースターエッグ工作2024開催しました
卵の殻を使ったアレンジいろいろ 豊かな発想で生まれた作品たち とても愛おしく思えます ご参加ありがとうございました 今年のイースターは 3月31日ですよ ・ ・ 『リ・ユース ラボ』さんは 「あまりものでワクワク!」 「あまりものは たからもの」をキーワードに...
yurikojimaurushi
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


園芸療法士✖️あまりものワークショップ、開催しました
なんだろう、この不思議なお顔 これはどうなるのかな 園芸療法や園芸療法士ってなあに いらない靴下やストッキングから、芝や草が生えてくる いやいや無理でしょ、 えっほんとに ************* 3/2(土)10:00〜15:00 あまり物で芝坊やを作ろう...
yurikojimaurushi
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page